アクセスマップ

プジョー札幌西

E-EXPERT CENTERは、Stellantisに認定された、トラクションバッテリーの脱着など電気自動車に関する高度な整備・修理作業に対応したサービス拠点です。

住所〒006-0004
北海道札幌市手稲区西宮の沢4条1丁目1-10
Googleマップでみる

TELショールーム:011-669-4111
サービスフロント:011-669-4121

営業時間ショールーム 10:00 - 19:00
サービス 10:00 - 19:00

定休日毎週火曜日、第2水曜日(祝祭日の場合は営業)
※2025年5月3日(土)~5月6日(火)はショールームのみ営業しております。2025年5月13日(火)・5月14日(水)は休業日とさせていただきます。

アクセス方法国道5号線沿い

[JRでのアクセス]
発寒駅より徒歩20分

[地下鉄でのアクセス]
東西線 宮の沢駅より徒歩20分

[車でのアクセス]
小樽方面よりお越しのお客様
<札幌西ICすぐそば>
札幌方面よりお越しのお客様
<新川ICより10分>

皆様のご来店、心よりお待ちしております。

スタッフブログ

こば's レコメンド 第2回 ~グリップコントロール~

[2020/02/26]CET   山田 大登
こば's レコメンド 第2回 ~グリップコントロール~
本日の話題は「グリップコントロール」についてです。

地域性もあるかと思いますが、まず聞かれる質問は「このモデルは4WD?」と、よく聞かれます。

プジョーのモデルは全てFFです。

では、4WDでなければ冬道は走れないのか?

もちろんそんなことありません!^^

走破性を生み出す「アドバンスドグリップコントロール」が装着されている車をぜひ試乗してみて下さい!

こちらの機能はトラクションコントロールをベースにプログラミングされた最新のシステムとなります。


こば's レコメンド 第2回 ~グリップコントロール~
シフトノブ近くのダイヤルにて操作をするのですが、全部で5種類のモードが御座います。

・ノーマルモード
・スノーモード
・マッドモード
・サンドモード
・オフモード

それぞれに役割があり、路面状況によって使い分けて頂くとより走破性が高まるのですが
私のレコメンドは「サンドモード」です。

何がオススメかと言うと、この時期などに多いのですが、大きな道路から一本住宅街に入ると溶けはじめの雪がザクザクとたくさんありますよね?

こんな時はサンドモードにモードに変更して下さい。

サンドモードにすると左右の車輪をある程度同時に回してくれます。

この”同時に車輪を回す”という機能がサンドモードのミソとなります。

ぬかるみなどで片輪が空回りした際には、車輪は100:0でどちらかの車輪しか回らなくなります。
これは“デフ”と呼ばれる部品が作動する為なのです。
これを70:30など少しずつ反対の車輪に力を加えてくれます。

これは北海道の冬には重宝しますよ!

プジョーでは2008、3008、5008にこのグリップコントロールが装備されたモデルが御座います!

ぜひ、試したい方は試乗にいらして下さいね~!